伊豆の陶芸家 杉浦健司の陶器と展覧会情報

営業時間
10:00~16:00×××

オリジナルの黒い上薬
『伊豆鉄釉』について

南伊豆町下賀茂には、弥生時代から平安時代にかけての集落跡日詰(ひづめ)遺跡があります。
遺跡を発掘中に砂鉄を多く含んだ黄土の層が出てきました。
この黄土に、充分にアク抜きをした雑木の灰を混ぜ合わせ釉薬(うわぐすり)を作りました。
その釉薬を、素焼きした器に掛け一昼夜焼くと、微妙な温度の変化によって、
赤茶色、チョコレート色、黒鉄色等に焼きあがります。 これを『伊豆鉄釉』と名づけました。

店内には他にもたくさんの作品がございます。是非おいでになってごゆっくりご覧下さい。

  • ※作品はすべて一点ものになりますので、同じシリーズのものでも完全に同一の作品はありません。
  • ※また同じシリーズのものでも価格が違う場合がありますのでご了承ください。

作品

  • 伊豆鉄釉線象高盃

  • 伊豆鉄釉象嵌鉢

  • 麦文小皿

  • じゅず玉文小皿

  • ふくろう文湯呑

  • 刻線鳥文マグカップ

  • 刻線文スープカップ

  • 伊豆鉄釉角柱花器

  • ふくろう文蓋物

  • ふくろう文角皿

  • 伊豆鉄釉象嵌平鉢

  • 伊豆鉄釉象嵌マグカップ

  • 鉄線文マグカップ

  • 鳥文楕円皿

  • 椿文丸皿

  • 椿文角皿

  • キキョウ文筆立

  • 水仙文皿

  • 刻線文角皿

  • 陶板画

  • 刻線スープカップ

  • 大島桜文湯呑

  • 大島桜文マグカップ

  • 伊豆鉄釉象嵌サボテン鳥文皿

  • 伊豆鉄釉象嵌幾何文皿

  • 伊豆鉄栗文小皿

  • 伊豆鉄釉象嵌鳥文コーヒーカップ&ソーサー

  • 遊線文マグ

  • サルトリイバラ文マグ

  • 遊線文皿

  • 伊豆鉄釉象嵌鳥文鉢

  • 伊豆鉄釉象嵌湯呑

  • 人文皿

  • 鳥文角鉢

  • ふくろう文三角鉢

  • 遊線文宝瓶

  • 伊豆鉄釉象嵌鳥文皿

  • 鳥文蓋物

  • ふくろう笛

  • 伊豆鉄釉象嵌蓋物

  • 鳥文角鉢

  • 鳥文片口

  • 伊豆鉄釉象嵌ぐい呑

  • 伊豆鉄茄子文皿

  • 伊豆鉄釉象嵌フリーカップ

  • 長石釉椿文コーヒー碗皿

  • 長石釉椿文フリーカップ

  • 長石釉椿文楕円湯呑

  • 長石釉椿文飯椀

  • 長石釉椿文鉢

  • 魚文丸壷

  • 鳥文ペン立

  • 鳥文蓋物

  • つゆ草文平鉢

  • 長石釉掻落とし鳥文皿

  • 伊豆鉄釉象嵌耳付鉢

  • 伊豆鉄釉象嵌壷

  • 伊豆鉄釉象嵌一輪差

  • 伊豆鉄銀彩ふくろう笛

  • 伊豆鉄泥彩花器

  • 伊豆鉄泥彩六角柱花器

  • 伊豆鉄釉掻落とし鳥魚文扁壷

  • 里山の便り

  • 緑の顔

  • 記憶

  • 陶面01

  • 陶面02

  • 陶面03

  • 陶面04

  • 陶面05

  • 陶面06

  • 陶面07

  • 陶面08

立体画像で見るふくろう笛

立体画像で360度の視点から見られるふくろう笛をお楽しみいただけます。
下の画像をクリックして出てきたふくろう笛をドラッグし、角度を変えてご覧ください。

  • ふくろう笛に色ムラがありますが撮影技術の至らなさによるものです。
  • 3D画像のデータサイズが大きいため、読み込みに時間がかかる場合があります。